●コンテンツ
ボーイスカウトとは
ボーイスカウトが目指すもの
成長と進歩のステップ
阿見第1団について
指導者はこんな人
こんな活動しています
保護者の声
いろいろQ&A
スカウト募集案内と手続き
入団・入隊の前に
△ TOPページに戻る
それでは、これからボーイスカウト運動を詳しくご紹介していきます。
現代の子供たちには、生命を尊重する心、
他の者への思いやりや社会性、論理感や正義感、美しいものや自然に感動する心など
「生きる力」を育む心の教育の必要性が指摘されています。
子供の教育に関して言えば、とくに青少年問題が社会の関心を集めている今日、
子供達をいかに、より良い方向に導いていくか、という点において、
その教育は地域に目が向けられてします。
現代を生きる子供たちにとって
ボーイスカウト活動の果たすべき役割はきわめて大きく、
社会の期待に応える責任と、使命があると考えます。
そして、ボーイスカウトの様々な活動を通して
地域社会での社会奉仕体験や自然体験などを経験させ、
青少年の健全な心と体の育成に貢献できればと思っています。
ボーイスカウトとは・・・
ボーイスカウトとは、活動的で自立心のある健全な青少年の育成を目指した、世界的な社会教育運動のことです。
この運動の目的は「青少年が個人として、社会の一員として肉体的、知的、情緒的、社会的、精神的資質を十分に発達させる」ことで、成人の援助によりそれを成し遂げ、社会人となって、より良い世界(社会)作りに貢献することです。
具体的に言いますと
・自主性を持った‥‥自分で決定を下して人生を切りひらく人間
・責任感の強い‥‥‥自分が引き受けたことを責任を持って成し遂げるため、決断を下してなおかつ
結果も予測することができる人間
・明確な価値観を持っている‥‥しっかりとした価値観を持ち、それに従って生きるよう努めなが
ら、さらに自分を高める姿勢や理想を持ち続ける人間
このような人間を世の中に送り出すことです。
ボーイスカウトの特長と言われる、キャンプやハイキングなどの野外活動、募金や清掃・慰問などの奉仕活動、楽しく実践しながら取り組む進歩課目、班や組といった小グループでの活動等は、それらを身につけるための手段として行われています。
この運動は、1907年にイギリスのベーデン-パウエル卿によって始められました。というよりは、ベーデン-パウエル卿は「スカウティング・フォア・ボーイズ」という本を著し、少年達の旺盛な冒険心や好奇心をキャンプ生活や自然観察、グループでのゲームなどの中で発揮させ、「遊ぶ」という子どもの本能を通して少年たちの自立心や、協調性、リーダーシップを身につけさせようとしました。そして、その本を読んだ少年たちが、自らボーイスカウトの隊を作り活動を始めたのです。それがボーイスカウト運動の始まりです。ベーデン-パウエル卿はその少年達に要請に応えて表舞台に出てきたのです。
個人的関与
自らの人生に責任を持つ
いま、行動する
自己学習を進める
自分の理想的な成長に自発的に関わる
権利を主張し義務を負う、個人的目的を設定し、障害を克服する。
創意工する能力を発達させ、いつでも責任を持つ
責任、約束、技術の修得、個人の発達、他の人との関係を経験する
実行力と責任感を持った有能な成人になるため、今、自主、責任、実
行、自由、支援することを続ける
ボーイスカウトは教育活動です
スカウト活動が、他の社会教育団体と異なっているのは、しっかりとした教育体系を持っていることです。そして、スカウトが「自らの意志」で参加しているということです。
スカウト活動は、参加した青少年に対して「自分はいかにあるべきか」を求めています。これは結果として(後で)こうなったではなく、今、この瞬間瞬間に自分はどうするべきかを考え、それに対して行動を起こすと言うことです。そのひとつひとつの積み重ねが、人を育てる上で非常に重要と捉えているからなのです。
そのために、スカウトたちは活動を通して次の4つのことを「習慣」として身につけていきます。
です。
ボーイスカウトの5つの区分
世界中で約160以上の国と地域で展開されているボーイスカウト運動は、世界のスカウト運動が掲げる運動の目的、原理、方法に則り、それぞれの社会そしてそこに住む青少年の成長に必要なニーズや彼らの興味・関心に即したプログラムを開発し提供しています。
ボーイスカウト日本連盟では、世界のスカウト運動と目的を共にしながら、青少年のそれぞれの成長段階に合わせた5つの部門の設定し、多くの成人の協力と支援のもとに多彩なプログラムを提供しています。
●ビーバースカウト・・・ 小学校1年生から2年生まで
(幼稚園年長の1月から入れます)
●カブスカウト・・・・・ 小学校3年生から5年生まで
●ボーイスカウト・・・・ 小学校6生から中学3年生まで
●ベンチャースカウト・・ 中学校3年生の9月から18歳に達する日以後の、
最初の3月31日(高校卒業)まで
●ローバースカウト・・・ 18歳以上(高校卒業後)、25歳以下
スカウト運動に参加を希望する青少年は、どの部門からでも、さらにどの部門のいつの時点からでも始めることができます。また、1つの部門だけで終えることもできます。1つの部門だけでもそれ相当の教育結果はあるですが、それは非常に限られた効果でしかありません。言い換えれば、ローバースカウトを卒業する時にようやくこの運動が目指す「成人」となるのです。そこを目指してカブ、ボーイ、ベンチャーと進むにつれて、だんだんと大きく・広く・深い能力と高い志、そして強く逞しい身体と精神を身につけられるよう、指導者は環境を整え、チャンスを掴ませ、ネットワークを駆使して彼らの成長を促すよう、支援していきます。このように段階を追ってスカウトの成長を促していくことから、スカウトは次の部門に継続して参加(上進)していくことを奨めているのです。
さて、この5つの部門は、スカウト運動の目的を達成するために、青少年の成長段階に応じた自発性や自立性、意思決定の在り方を考慮した一貫した流れがあります。
つまり、同じ「隊指導者からの支援」という括りであっても成長段階(年代特性)に応じて活動やスカウトへの関与・支援の方法、そして、その在り方は異なっています。
下図を見てください。スカウト運動の多くの資料では、上下の区分線が点線のように直線で簡略化されて表現されていましたが、実際には、下図のようなカーブを描く曲線であり、ビーバー・カブとボーイ以上とでは、成人(=指導者)の関わり度合いが大きく異なっています。これは、ビーバーやカブの年代においては、良き社会人としての「基盤」となる部分を成人指導者の大きな関わりによって、しっかりと確実に育む時期であるということです。その基盤があるからこそ、身体的能力と理解力が高まってきたボーイ年代以降に、「個人」の完成に向けたより発展した自己開発活動へと繋げることができるのです。
ボーイスカウトのはじまり
このボーイスカウト運動は、今から110年ほど前に、イギリスのベーデン・パウエル卿によって始められました。
ボーイスカウトの始まりはこう。1907年、ベーデン・パウエル卿は当時の戦争や植民地政策で荒廃したイギリス社会の青少年を何とかしようと、素晴らしい体験教育法を考え出しました。そして、それを実証するためにブラウンシー島という無人島に都会の少年を何人か連れてキャンプに行き、その体験をもとに「スカウティング・フォァ・ボーイズ」という本を書きました。この本に書かれた野外活動のすばらしさに、世界中の人々が魅せられて、またたくまにボーイスカウトの運動は世界中に伝わり110年を迎えました。日本でも1922年にボーイスカウトの活動がはじまり、95年が経過しました。
ボーイスカウト運動のねらいは、青少年が自然や地域社会の中で楽しく活動しながら、1人ひとりがりっぱな社会人に成長していくよう、身体と心を育て、知識と技を身につけることにあります。今では世界161の国と地域に3,000万人、日本でも約12万人がボーイスカウト運動に参加しており、今までには3億人もの人々がこの運動に参加してきた、国際的な世界最大の社会教育運動なのです。